新庄まつり 

「是非観てください」と職員や地元の方に

お誘いいただきました。

地元の文化を知らずして、

真に喜ばれるサービスに気づけない!

長野の御柱祭りで体感した事でした。

この度も市・町そのものを実感できる

絶好の機会を頂き、

とてもありがたい貴重な時間でした。

約250年前の宝暦5年(1755)新庄藩は

大区作にみまわれました。

当時の藩主が、領民に活気と希望をもたせ、

豊作祈願をするために、

翌年、氏神様である天満神社の祭典を

領内あげて行なったのが、

新庄まつりのはじまり。

毎年8月24日25日26日に開催

平成21年3月に国重要無形民族文化財に

指定された山車行事は大変に

見ごたえがありました。

驚いたのは、

屋台と呼ばれている

山車の作り物を毎年作り替えるとのこと

しかも人形の顔以外は、

すべて市民の手作りだそうです。

祭り前日まで、

街のあちらこちらで、

制作途中の屋台が目につきます。

夜になると、

地域の方々が集まり、

トントン、カンカン・・・・

制作中の続きが始まります。

青いビニールシートの

内部で行なわれていますが、

盛り上がりの頂点を目指して、

一丸となって取り組んでいるだろう

雰囲気が感じられます。

いよいよ当日!!!

参加者の熱気と興奮が伝わってきます。

祭り囃子が軽快に聞こえてくる中、

21の屋台がゆっくりと通過・・・

住民の方々の大きな誇り。

1_3
馬喰町若連・飛田囃子若連

2
沖の町若連・山屋囃子若連

3
北町若連・萩野囃子若連

4
上茶屋町若連・松本囃子若連

5
末宏町若連・角沢囃子若連

6
北本町若連・山屋囃子若連

7
横町 下万場町若連・小月野囃子若連

8
南本町若連・関屋囃子若連

Photo
上万場町若連・小泉囃子若連

10
落合町若連・萩野囃子若連

11
常仲町若連・升形若連

12
大正町若連・休場囃子若連

13
千門町若連・本合海囃子若連

14
清水川町若連・福宮囃子若連

15
若葉町若連・飛田囃子若連

16
下金澤町若連・鳥越囃子若連

17_3
上金澤町若連・仁間囃子若連

18
鐡砲町若連・福田囃子若連

19
新松本町若連・泉田囃子若連

21
川西町若連・小泉囃子若連

20
東本町若連・升形囃子若連

風流 「梶原平三誉石切」
石橋山の合戦に頼朝が敗走した後の鎌倉。
平家の大庭三郎景親に、青貝師(らでんの細工師)
六郎太夫と娘、こずえ(源氏の武士と許嫁)が
刀を売りに来ました。
その時参詣で出合った梶原平三に大庭三郎景親が
鑑定を依頼したところ、紛れも無く名刀と判断いたしました。
大庭は三百両の値をつけたものの信じる事が出来ず試し斬りに至る。
六郎太夫が一命を救われる舞台が一変し、三幕では梶原平三が
石の手水鉢を真っ二つに切って、名刀の本領を見せつけました。
源氏再興のため軍資金が必要な六郎太夫と平家に居ながら
源氏頼朝の器量を見抜き危難を救った梶原平三。
名刀がおりなす心とこころの絆が深まる名場面です。

上記のように、それぞれの屋台には

題目とストーリーがあり、

一つの屋台上において、

ストーリーの数場面が表現されています。

百聞は一見にしかず・・・・

この迫力はブログでは伝わらないので

是非機会があれば訪れてくださいませ。

Sany0821

「少し見せてください」とのお願いに、快く写真まで撮って下さり、東本町若連の皆様との記念撮影となりました。
ありがとうございました!

Sany0768

子供の頃確かにワクワクしたな

用事があって大阪市役所に行ってみたら、

本日からお目見えと、

「ジャイアント・トらやん」が出現!!

現代美術作家のヤノベ・ケンジさん

の作品です。

高さ7mを超える巨大ロボット。

思わずインフォーメーションのお姉さんに、

「これ何ですか?」と聞いてしまいました。

「子どもの命令にのみ従い、

歌って踊り、

怒りのエネルギーで火を噴く

子どもの夢の最終兵器」という設定。

夢がありますね・・・・

そういえば小さい頃、

ダンボールでロボットを作り、

そのロボットに命令してたっけ・・・

絶対動きだすと信じて念じて(^^)

ほうきにまたがって、

空が飛べると念じた事もあったな・・・

最後には家の2階から、

傘を握って飛び降りたんですよ。

傘は吹き飛ぶし、足はくじくしで・・・

悔しかったな・・・

やっぱり飛べないんだと知って。

納得したような出来ないような・・・・


このオブジェを見て、

しばし幼少時代を思い出した私でした。

子供の頃の発想や感覚は

その時しか感じられない子供だけのワールドですね

Photo

上空から淀川の花火

「座席の指定はございますか?」

と言われ、

すかさず

「景色が見える窓側でお願いしま~す」と。

本日の山形ー伊丹、

伊丹到着時間20時頃と

淀川の花火20時スタートを期待して!

もちろん、左側シートか右側シートかの

2分の1の確率でしたが・・・・

普段の行いが良いのか

見えました!!!!

花火を上空から見るのは初めてです。

かぶりつきの1分でした(^^)

チャンチャン!!

タイル作品で受賞!! 「ミスタイルライフ賞」

あれは5月初旬のことでした。

実はひそかに悩んでおりました。

そうです、My台所の行方をいかにするかです。

この際取り替えるか?

パネル張ってリニューアルするか?

ん~~それも

もう一つ芸が無いような・・・

と・・・そんな時、

私の制作意欲がムクムクと・・・

タイトルは

「世界に一つしかない台所」

これだ(^^)//

そう、本当なら

仕事が忙しくそんな時間は無いはずなのに

思い立ったら 

ど~しても

諦められない性格!

ということで、作っちゃいました。

材料はタイルしかないでしょう・・・

ちょうど開催されていた

作品コンテストにも出展!

その結果を本日頂いたという訳です。

”やった~”

”わ~い”

子供と同じ

褒めて育てるべし!

とてもうれしかったです。

他の方の受賞作品を拝見していると

またまた、制作意欲が(^^)

まずは協力頂いた

友人との約束です。

お祝いパーティにご招待しま~す。

ご協力ありがとうございました。

下記は受賞作品のホームページです。

http://www.tilelife.co.jp/about/award/

いつもご馳走様です

職員の方のお一人が、

毎昼食ご用意くださるお手製のお弁当!

すごいでしょう~

1日目は感激!当然ですよね!

誰が他人のお弁当まで持ってきてくれますか!

Photo_3

たけのこ御飯、大根のたまり付け、シソ巻きなどなど。

2日目は驚き!本日も(^^)

Photo_4

そうめんに甘い出汁巻き卵。

3日目はどこか期待!
Photo_5

やっぱり~(^^)v

また、味付けが上手なこと。

かぼちゃの煮物には隠し味のバターとか。

この日のサラダには長いもが入っていたりとか。

すべてクーラーボックスにて持参されるんです。

心遣いがうれしいし美味しいしで。

何が幸せって

人間美味しいものを食べている時に

元気が蓄積されるんだと実感します。

このお礼はお仕事でお返し致します。

本当にご馳走様でした。

おいしい朝食

宿泊・温泉・朝食付きで4900円。

初めて泊まったのは、1ヶ月前で、

なんだかとても落ち着く

ビジネスホテルのような旅館のような・・・・

朝食はすべて手作り。

これがまた美味しいこと。

この日一日が頑張れる気がする朝食です。

「今の時期は山菜が取れるから、必ず出すの」

と女将さん。

ぜんまい・みず・郷土料理のシソ巻き・・・・

今回もご馳走様でした。

1日目・2日目

Photo_2
  

 
Photo_6

  

 


Photo_5

3日目
(飛行機が欠航し市内指定ホテルに宿泊)
あさがゆ

Photo_8

アニマルレフュージ関西

個人で担当させて頂いていた方が亡くなられ、

はや2ヶ月が過ぎようとしています。

「この子がいる間は死ねないね」

「そうですよ、だから長生きして下さい」

そんな日常の会話を思い出した1日となりました。

何よりも猫の事を気にかけておられ、

入院先でも治療に専念できないくらいでした。

私がアニマルレフュージ関西の存在を知ったので、

ご本人に報告するととても喜ばれていました。

即決でご自分の残余財産をここに寄付したいと

希望されました。

ご自分の猫に限らず、世の中の猫ちゃんの

役に立ちたい・・そう思われていた方でした。

そんな遺言を作成したのが1年半前。

そして現在私の最後の仕事は、

猫ちゃんの新生活をこの目で確認して、

墓前に報告させて頂く事です。


大阪能勢町の山奥・・・探して探して。


とにかく”行って良かった”の一言です。

動物達に限りない愛情を注ぎ、

お世話をしている沢山の関係者。

我が子のように動物達と接していらっしゃいます。

お願いした猫ちゃんも新しいお母さんに

慣れて表情も穏やかになっていました。

その姿を見て思わす涙が込み上げてきました。

脱帽です。

これだけの動物をお世話をしようと思ったら、

運営費は大変なものです。

動物を飼うという事の責任を痛感させられました。

私は故人の遺志を実行させて頂く立場として、

今回こちらに遺贈できる事に感謝しました。

ここなら生きたお金の活用をして下さると

実感したからです。


故人が望んでいた事がそのまま実現できると

感じたからです。

早速、本日墓前に出向き報告しました。

猫ちゃんが元気に生活している事、

そしてもう一言伝えました!

「あなたの人生、今もって粋ですね」

http://www.arkbark.net/j/index.htm

おもてなしの形

山形ー大阪間はCRJ-200という

小さめの飛行機が活躍しています。

通常飛行機の座席は通路側を指定する私。

何か作業をする場合に便利だからです。

例にもれず、行きの機内でも資料確認に没頭。

そして大阪行きの最終便での出来事。

キャンディーをくばりに客室乗務員の方がこられました。

私がふと目に付いたのは、飛行機のポストカードです。

なにげに手に取り、少しだけ飛行機について会話。

「飛行機はお好きなんですか?」の一言に、

はっと我に返ったのでした。

そうです!

私は海外の一人旅と同じくらい飛行機が

好きなんです。

かつては「リーズナブル旅行」が定番の私。

乗り継ぎ時間が半日あっても、

まったく苦にならなかったのです。

飛行機の離発着を見ているだけで

ワクワクしていたものです。

すっかりそんな自分を忘れていました。

「この飛行機の特徴は高度が低いので、

飛行機から景色が楽しめますよ」

さりげなく通過時間を書いたマップを

持ってきてくださいました。

良く見ると懐かしい諏訪湖や知多半島が見えるとのこと。

またさらに、飛行機を降りる時には、

ポストカードとメッセージをくださり、

「次回は是非お昼間にお楽しみください」と一言。

短時間のフライトの中、

メッセージには詳しく書かれていました。

飲み物サービスではなく、

心に届けて下さった”おもてなし”でした。

Jal

保健師学校の同窓会

卒業後第3回目の同窓会が開催されました。
幹事さんにお礼を申し上げます。

皆さんは前回の同窓会の話をされるけれど何故かピンとこない私。
おそらく第2回目は欠席し、あの頃はニュージーランドの空の下だったように思います。

懐かしい方々との再会です。
しかし顔と名前が一致せず、時の経過を感じてしまいました。

地元9割、県外1割といった感じでしょうか。
ご主人の転勤という理由以外は、地元にいながら保健師業に携わっている方がほとんどでした。
別の同窓会と違って、圧倒的に就業率が高いのが印象的でした。

市町村役場の職員として勤務されているほとんどの方は、色々な部署を経験し逞しい保健師になられていました。
これぞ我が地域の保険師さんといった感じです。

地域包括支援センター、介護保険担当、母子担当、高齢者担当、障害者担当、地方の勤務の方はそれを総合的に提供しているそうです。

母子担当者の自己紹介では、幼児期の子育と虐待の関連性について話をされたので、子育て中の皆様もビク!とされていたような・・・・(^^)。日々高齢者の虐待を問題視している私は共感!

企業の保健師(産業保健師)も勢いがついていました。
大企業の健康管理部門が多く、メタボリック健診に始まりメンタルヘルスケアに至るまで、今の日本を支える最前線の勤労者の強い見方です。

うつ病の話題では、成果主義に翻弄されながらも、おかれた状況下で自分がどう解釈し受け止めるか、要するに成長の歩みからくる性格形成の影響なども出ていました。

会話に参加しつつ、母子、成人、そして私が関わる高齢者フィールド、当たり前ですが全部つながっている事を改めて実感します。
今だからこそ一本の線で表現できます。

私自身、産業保健師でいたころは、高齢者や介護の知識はあっても、その現場に身をおき感じる実の部分までは表現できませんでした。

今は、日々の現場の中で、食事、入浴、排泄、アクテイビテイなど生活をベースとしたあらゆる事柄、単に提供するのではなく、何故それを提供していくのかの根源を振り返り職員に伝えていく毎日です。

誰にもある認知症になる確率、誰にもある寝たきりになる確率。
自分だけはと思ってみたり、実感が湧かないから遠い先の事であるように捉えている人が多いようです。

本当は、これから各々が身を置く事になる介護期に今からできる準備が沢山あります。
身近な方の介護、自身の介護、もしかしたら生涯健康も今からの準備しだい。
成果主義社会において勝ち組であった方がかならずしも成功者とは言えない世界です。

医学的、統計的な話に加え、将来を実況中継するがごとく伝えていけたら、40代、50代の方々の行動変容にも役立つのではと考えております。

例えばメタボリック健診の真の意義は?

現役世代の方々に、必ず行く道”老い”の世界を一時でも考える機会が提供できたら、その後の準備は本人しだいです。
物事の捉え方や価値観、現在の自分を振りかってもらう良い機会になるかもしれません。

こう捉えてみませんか?
皆様にとっては、”老いることは楽しむこと”にできる積み立て期間中です。

だから今何をする?
だから今どう考える?

企業保健師であった私が伝えるべき事に気づかされた同窓会でした。

ミュージカル”グレイッシュとモモ”を観て

Photo_2

子供から大人まで楽しめるミュージカルと聞きながら観させて頂きました。

心を閉ざした少女モモがモモにしかできない大活躍を通して周りの危機を救ってくれます。
言葉がつまりゆっくりしかしゃべれないモモ、それでも伝えたい事は沢山あります。
世の中、自分に合わそうとする人ではなく、相手に添ってみようとする人が増えたら素晴らしい世界が見える期待感を感じました。

時間泥棒とモモは戦います。
24時間の時間を生産性に関わる以外は全て無駄と位置づけ活動に駆り立てる人間の心の隙間に生まれた時間泥棒グレイッシュ。
生産性のみを目的に生きてその先に生まれるものは?誰のために、何のために、何を残すために活動しているの?
本来時間を使いながら、よろこび、悲しみ、トキメキなどの”思い出”という心に貯金をすることができるのが人間。
それが許されず、生きている目的が無いことに気がつき、生きていくのに疲れてしまう灰色の世の中にしたくないとモモは決心し、勇気を持って自分を奮い立たせます。

鑑賞していた子供はどのように感じていたでしょうか。
私から見ると、笑う場面はもちろんのこと物語を理解しようとお母さんに質問しながら一生懸命何かを感じようとしながら、新しい世界を覗いたような2時間だったのではと思いました。

私も含め大人にとっては、昨日までの自分の生き方を振り返り、大切な何かを忘れていないかのおさらいの時間だったように思います。
また世の中の人がこんな風にお互いの個性を認め合えたら、自分には無い他の人の良いところを見つけ感激できるのにと感じたような次第です。

パンフレットの裏に書かれてありました。
「人間はね。それぞれが。その人なりの色を持っている。己の心に正直に生きてゆけば、必ず、その色は輝くんだ。」

これからも、関わらせていただく全ての方々の色を見つけていきたいと思います。