リーダーシップ研修も3度目

2022年1月から始まった令和3年度のリーダーシップ研修が無事終了しました。

第6波コロナ禍でしたが、体調管理、検査、濃厚接触の情報などを加味して、期間がかかっても良いから実行しようということになりました。

当初1月末スタート→2月に延期

3月終了の予定→4月中旬終了(年度またがり)

何か情報が入る度に、臨機応変に変更しながらの4回のシリーズ研修でした。

対面研修が必要なら、このスタイルが今にあっているなと思いました。

この研修は、令和2年度から始めて、すでに3度目約60人の職員に受けて頂いております。同じバックグラウンドを持っていると、現場でも理解が進むというのが特徴です。

4度目は秋ごろとのことです。次回も楽しみにしております。

ウェルスセミナー実施

積水ホームテクノ株式会社主催のウェルスセミナーを実施させていただきます。11月26日(金)13:30~15:15
12月14日(火)13:30~15:15

第八期の報酬改定項目の中でも、入居者や利用者にとっての「日常の過ごし方」に関連する項目に注目しお話させていただきます。

LIFE、科学的介護、エビデンス等が注目されるからこそ、忘れてはならない部分があるのではないかと思います。介護事業所は何を売っているのでしょうか?

私なりに大切な点がお伝えできたらと思います。

無料教材Eラーニング

8月はハラスメント対策シリーズの最終回をアップいたしました。今回は実際起こった際にアサーティブに対応していく考え方と方法をお伝えします。

実際は、チームで情報共有し対応していくことが多いと思います。一人で悩まずに周囲と相談しましょう。

「丁寧だけどコンパクトな介護」を目指したいですね。

看護大学の講義

新年度に入り、キャリア教育がスタートしました。
今回は4回生が対象で、学生の皆さんにとっては、残り1年が勝負です。

まだまだ、コロナ渦とあって、週に数日しか登校日がありません。
それでも前進あるのみです。

いつもより休憩時間の過ごし方が新鮮に見えたのは私だけでしょうか。
仲間との時間を楽しんでいました。
今は、そんな時間が学生の皆さんにはもっとも大切な気がいたします。

新しい生活様式に慣れつつ、共に学んでいる今を大切にして欲しいと思います。

歓迎勉強会

勉強会の再開

集合勉強会を再開いたしました。
入室時に手洗い、マスク着用、窓を解放し、途中で休憩を入れるなど時間と距離を工夫しながら進めました。

今回は、自粛直前に入職された方を含め、ビブリオバトル(自分で読んだ本の紹介)を通じてパーソナルベースの情報交換を意図させて頂きました。
全体では2回目の開催で数カ月前からアナウンスしていたので、普段本を読むことが無かった職員の方が興味深い小説を紹介してくれました。
「ジャケ買いですよ」と言いつつ、読みにはまったと言ってくれました。これもまためぐり合いです。

入職者の方が、チャンプ本の一つに選ばれて、全員の前で再度ご披露して頂きました。
人と成りが垣間見え、少しお近づきになれたのではないでしょうか。

経営者・管理者に向けた新型コロナウイルス感染症対策

WEB研修 無料教材eラーニング

経営者、管理者層向けに作成したコンテンツのダイジェスト版です。
全体を把握して、運営をどの方向に舵を取るかは重要な経営戦略の一つです。

6月に入り、日常生活を取り戻し始めたばかりですが、いくつかの地域では、第二波の傾向が出始めています。
私自身、現場運営のコンサルティングという職業柄、常に情報を集めるセンサーを働かせています。

現在、本格的な第二波に向けて、国や各地自体が医療や検査体制を整え始めているのも事実です。
そのような中、今後もクラスターが発生する確率の高いところとして高齢者施設は残ります。
私たちは経済活動に添いながらも、施設内独自の対策をとり続けることは必須です。

今後は状況に合わせて、対策に強弱を付け、体力を温存しながら進んでいくことになるでしょう。
そのかじ取りをするのは、まさに経営者、管理者の皆様です。
第二波も皆さんと乗り切りたいと思います。

ところで、この写真は5月26日の夜、訪問先からの帰りに撮影したものです。
タクシーの方が声をかけて下さり、ふと目をやるといつも走る阪神高速松原線で笑顔を発見!
まるで、「がんばってるね、お疲れ様」って言ってもらえた気分でした。

ニコちゃんマークは、あべのハルカス。
グリーンは、お馴染みの通天閣。
共有感と仕事の疲れが少し抜ける感覚が不思議でした。
住民の一人として、素直にグリーンが続いて欲しいと願いつつ、我に返った瞬間です。
シンボルって大切ですね。

WEB研修 無料eラーニング 高齢者施設 新型コロナウイルス感染症対策

現場の運営を見直すグランドデザイン

感染拡大にともないギリギリのところで耐えている医療現場、また介護事業所においては発生を阻止するべく緊張が高まるばかりです。

日々の情報は更新され続けていますが、誰にとっても未知のウイルスとの戦いであり、調査、分析、協議の情報を得て、実際の現場はそれらを総合的に鑑みながら、何をすべきかを考え行動するしかありません。

その行動の一つが、クライアント先への資料づくりと説明でした。
昔も今も感染対策の基本は変わっておらず、原理原則を考えてオペレーションを再構築する、そして携わる職員が意味が分かって取り組めるよう、伝達する幹部クラスの方々の理解を得るための資料でした。

作成しながら気が付いた事は、「新しい習慣」「災害への備えと心構え」「理論と工夫」のサイクルです。そして、これから起こりうるかもしれない災害を「想定外」にせず、可能な限り「想定内」の範囲を広げておくことが重要です。

そのための情報発信ができればと思い、私の頭の中のロジックを教材として作成してみました。
感染者を出さない為の一助になればと思います。

リーダー研修

人材開発

今月はリーダー研修7回、8回を実施し、これで3ヵ月間の全過程を修了致しました。
個人を知る、チームを知る、組織を知るということで、ラスト2回は、組織を体感してもらう研修内容でした。

個人というリーダーがチームで活躍するには?
さらに組織で力を発揮するには?

そのベースに必要なことは、”自分”への信頼と”自分達”への信頼を感じとることだと思い研修をデザインしました。
そのため研修途中には、私が主催する全体勉強会に協働参画いただくなど、個人としての自分とチームでの自分を行ききして頂きました。
また研修での気づきをすぐに日常業務で実践してみるという仕掛け、いわゆる徹底的に研修転移を意識して構成しました。

研修前後のアンケート結果では、「自分への価値」と「自分は尊重されて良い」という思いに大きな変化が表れていました。
並行して「話す場づくり」「相手を賞賛することの大切さ」もデータの変化が大きかった項目です。
自分を信頼できることで、職員へ向けるまなざしが変わり、行動や発言に変化が表れてきます。
当初の研修の狙いである「リーダーの語ることばが変わる」は、現時点においては達成できたのではないかと思います。

来年度は、その下の幹部層への研修を実施していきます。
今回の成果の継続性は、彼らを通して引き続きアセスメントし、かつ現場へ出向きながら実践フォローを行っていきます。
次回、皆様にお会いできることを楽しみにしております。

全体勉強会

コミュニケーション力

リーダーの皆さんと企画してきた集団勉強会、参加者は想定の1.6倍50人が参加いただけました。

複数ある事業所のメンバーが重ならないように各テーブルに座ってもらい、軽い自己紹介から始まって、グループがチームに変化していく様を支援して頂きました。

表情が変わる、言葉数が多くなる、思わず協力している、気づいたら笑っている・・・あっという間の20分に大きな変化があったことは参加者も支援者であるリーダーも肌で感じて頂けたこととお思います。

でも私が提供したものと言えば一つの課題のみ。
課題を共有した集団は、自分達の目標を設定し自然に協力し気づいたらチームになっていたようです。
参加者の多くが不思議な感覚を受け止められたようです。

日頃の皆さんと本日に違いがあるとすればそれはいったい何でしょうか?
今回の勉強会では、アッという間に協力し合えるポテンシャルと仲間がいるという事実を体感したということです。

持っている力を100%発揮するには?!1を2倍にするには?!
システムをどう構成すれば?関係性をどう発展させれば?
考えてくるとワクワクします。