夕診後、施設とクリニックとの会議を開催しました。
サービス付き高齢者向け住宅に全面的に協力下さっている
クリニックです。
本日は、夜間体制や施設の看護師業務の確認、
ターミナルケアの考え方などの打ち合わせを行いました。
予想どおり医療依存度の高い方の入居希望が多いため、
体制強化の打ち合わせでした。
今後も適宜行っていきたいと思います。
夕診後、施設とクリニックとの会議を開催しました。
サービス付き高齢者向け住宅に全面的に協力下さっている
クリニックです。
本日は、夜間体制や施設の看護師業務の確認、
ターミナルケアの考え方などの打ち合わせを行いました。
予想どおり医療依存度の高い方の入居希望が多いため、
体制強化の打ち合わせでした。
今後も適宜行っていきたいと思います。
キャリア段位制度のアセッサー講習会が再募集されたので、
関係者施設に連絡させていただきました。
各施設で、4名、7名、2名と申し込みができたとのこと。
制度を理解して、上手に活用すべき内容だと思います。
3フロア中2フロアが満床となり、9月末に向け残りのフロアを
オープンする老人ホームでは、訪問介護職員のシフトの見直
し作業が必要です。
各フロアの介護レベルに合わせ、シフトの本数が決まります。
さらに決まった本数に合わせ、ルート表(訪問予定表)を構成
し、サービスを提供する環境を整えていきます。
見せて頂くと、ケアマネジャーの方がしっかりベースを作って
下さっている事が良く分かりました。
入居が続き大変ながら良く頑張ってくれています。
必要とされるところは、全力でサポートさせて頂きます。