本日は健康維持を兼ねアクティビティーは太極拳です。
1時間のメニューですが座って実施するため気軽に参加
して頂けます。
毎月1回、継続的に実施して頂いています。
4月下旬に大阪と京都2つの看護大学から特別講義の依頼が
あり、その準備を行いました。
一方は、四回生に向けての「キャリア育成」講義
他方は、この4月に入学してきたばかりの1回生に向けた
「コミュニケーション技術」という講義です。
どちらも、考えたり、感じたりする、本来自身の中に存在する
感性に気が付いて頂けるよう取り組んでいきたいと思います。
本日は新人研修に向け最終準備に没頭です。
担当施設では明日新卒7名を迎え2ヵ月間の研修日程が
スタートします。
対象者の履歴書を頭に入れ、個々人の特徴にアプローチ
していきたいと思います。
今回は、その人らしさを引き出すことが成功の鍵だと思います。
本日の医療会議のメインテーマは4月からの診療報酬改定
について。
特に大きく改定された在宅の医学管理料と訪問診療料
についての話し合いです。
医師3名、経営陣、スタッフで今後の対応について
議論しました。
先生の発言で印象深かったのは、
「医師としての使命感が自分達を突き動かす」と言う一言。
良く話を聞いていると、この使命感こそが、入居者の体調変化
を見逃さず、迅速な対応に繋がっているのだと感じました。
普段は業務連絡でのやりとりが多いので、
互いの価値観を共有する良い機会となりました。