本日は大阪の訪問先です。
社長、施設長と面談し指導ポイントを絞っていきます。
事故報告書、介護記録、日報などから、1年半頑張ってきた
様子がうかがえます。
さらなるステップアップのため、夕方には研修会を実施。
本日は「リスクマネジメント」です。
研修では、実際に現場で発生した事故やその資料も活用
させて頂きました。
明日より大阪の 新規の訪問先がスタートします。
事前に送って頂いた事故報告書を分析し助言すべき点を
精査しました。
開所後1年ではありますが、真剣な取り組みが読み取れます。
初級レベルはクリアしている為、ディスカッション方式で研修
を進めることにします。
訪問時に、事務長クラスの採用打ち合わせに参加しました。
リクナビ担当者へ、希望対象者のイメージ像を伝えます。
次にイメージ像の転職背景を想定し、
一人でも多くの応募者獲得に思考をこらします。
どのような情報が掲載されていれば安心するか、
どのような表現をすれば自分に呼びかけられている
気持ちになるかを掘り下げて考えていきます。
掲載するモデルを選ぶ基準にも意味があります。
良い人とご縁があればと思います。
23時ごろの夜勤の様子を確認しました。
フロアに上がっていくと、コンスタントにナースコールが
なり続けています。
「今日は〇〇様が落ち着かれないの」と、眠れないその方に
マッサージをしながら対応している職員。
他方では、センサーマットが鳴った部屋で やさしく話かける
職員。
こうして一晩、2人の職員がお互いで声を掛け合いながら
対応していきます。
一人は4月入社の新卒者ですが、
落ち着きの中に丁寧さと優しさが感じられました。
6月開催予定の同窓会の準備で集まりました 。
なんと予定していたホテルが譲渡され予約の取り消し連絡が
入ったとのこと。早々別のホテルを検討します。
さらに連絡がない10人ほどに電話し、
最終21人の確認が取れました。
先生にお会いできることを励みに頑張ります。