懐かしのワールドカップ 2013/6/04 昨日、本日は資料作成日でした。 会社近くのスポーツバーはサッカーで盛り上がっていました。 楽しそう~ ニュージーランドに留学していた頃を思い出します。 ワールドカップ時期とあって、試合のたびにスポーツバーで 外国の友人と大はしゃぎでした。 共感し合った頃が懐かしいです。 本田選手といえば出身中学が同じなので、地元の中継が でるのもうれしい限りです。 ワールドカップ出場、また楽しみが一つ増えました。
まずは情報取集 2013/5/31 本日の訪問先は大阪の介護付き有料老人ホームです。 主要なメンバーの面談やフロアの様子、職員の動きを 見せて頂きました。 本日は往診日。 医務室では電子画像を活用し丁寧に説明されていました。 医療とのタイアップを特徴とした施設です。
南江堂「看護管理学」の出版 2013/5/29 南江堂の看護学テキストNiceシリーズの「看護管理学」が 出版されました。 執筆者の一人として担当しております。 質の高い看護を効果的に実施していくため、マネジメントの スキルを学習してもらえる教材として出版されたものです。 医療でも福祉でも、主体的にマネジメントしていくことの 重要性を痛感します。
特注カウンター 2013/5/28 コンサル先サービス付き高齢者向け住宅夕食の一場面です。 設計段階で依頼した、窓辺のカウンターです。 入居者の中には、1人で食事をしたい方、 ゆっくりと過ごしたい方がいらっしゃいます。 カウンター席を気に入って下さっているお1人です。
理事会参加 2013/5/27 本日は担当している社会福祉法人の 第3期第一回の評議員会・理事会に参加しました。 昨年9月9日に開所し、皆さんの努力もあって1月半で満床、 あっという間に半年が経過しました。 委員会活動、行事・余暇活動、研修、会議などに取り組み、 運営の基礎をつくった期間です。 今期は、理念実現のための組織づくり、現場力を高めて いきたいと思います。 終了後勉強会を実施しました。
新しい取り組み 2013/5/25 訪問先のサービス付き高齢者向け住宅では、気軽に立ち寄っ て頂こうと、入り口前の廊下に受付と談話スペースを設けまし た。 すると興味を持った人が「ちょっと見せてくれる?」と 気軽に声をかけてくれるようになりました。 事務所が奥にあり入りずらかったそうです。 確実に見学者が増えてきました。 z
飛行機は1時間遅れ 2013/5/24 定刻通りに出発しゆっくりと動き始めたかと思っていたら、 電気系統の不具合が発生し機内放送が流れました。 結局再びロビーに戻り、別便に乗り換えたため、 いつもより1時間遅れで山形空港へ到着し、その後 新幹線で施設へ向かいました。 終着駅では、清掃担当者が整列して出迎えてくれています。 最後の乗客が降りたことを確認し素早く車両へ。 7分間の”新幹線劇場”の始まりです。
食事形態 2013/5/23 今週前半は資料作成に集中しておりました。 本日の訪問先の食事は、厨房職員が専用カートを使い、 温冷を保ちつつ配膳していきます。 最初にお盆とお箸をセット→小鉢をセット→メインをセット →味噌汁とごはんをセット。 職員と連携し手際よくセットし時間通りに配膳されます。 食事形態も種類が多く、胃ろうの方にも対応しています。 気配りの配慮は、器を触るとわかります。 温度が上がると溶けやすいソフト食は冷たいところが多いの ですが、ちゃんと温めて下さっています。 普通食 刻み+トロミ食 ソフト食 ミキサー+トロミ食
テレビ会議 2013/5/20 本日はwebを通じて コンサル先の給食会議に参加しました。 訪問エリアが広く、各々の重要な会議に参加できないため、 新しい手段として取り入れてみました。 映像や音声に問題が無かったので他の事業所にも提案 していきたいと思います。 今後は、同席依頼が多い採用面談にも対応していきます。