知人が執筆された小説です。
最近は業界動向に関する情報や、経営に関わる本がメイン
だった為、読み進み入り込んでいる時間がとても新鮮でした。
マンションの耐震強度が問題となり、住民の方々の深層心理
が折り重なるように表現されていました。
集合住宅ならではの幅広い年代層の集団です。
一つの事柄においても、立場や年代によって感じ方や、
捉え方もさまざまです。
自分なら・・・と住人の立場で読み進めていると、
急な想定外の展開に、我に返りました。
急ぎ先が知りたく、帰りの通勤時間が待ち遠しかったです。
毎月、ご要望に合わせて研修を実施させて頂いております。
職員の反応を見ていると、もっともっと彼らの役に立ちたい、
そんな衝動にかられます。
おもしろい、身につく、役立つ、レベルが上がる、自信がつく。
こんな視点での研修開発が必要です。
本日は、今進めていくアイディアを実現したく、
知人のシステム会社へ出向き相談させて頂きました。
想いを形にする、これは自分自身にも言えることであり、
創造を豊かにチャレンジしてみようと思います。
具現化したら紹介させていただきます。
いよいよ1月末に実施する試験に向けての最終調整です。
毎日のように送られてくる調整中のメールからも、
担当者のスピーディーながらも緊張感が感じ取れます。
試験問題作成、詳細のスケジュール調整、手当原資の確保
などタイトな時間の中での集中審議です。
理事長はじめ理事も参加され、組織全体で向かって行く
方向性を共感、共有している空間を実感。
強い意志と信念を持って一致団結していきたいと思います。
関係施設の大イベント。
クリスマスのダンスパーティーです。
生演奏のサックスと華やかなダンスショーがBar timeを
盛り上げます。
ダンスタイムでは、入居者の皆さんが次々にホールへ。
車椅子の方も「昔は本当に良く踊ったから懐かしいわ」と、
目を細めています。
普段歩行に介助が必要な方、杖やシルバーカーを使用されて
いる方々も、ここは別世界のごとくステップが弾みます。
男性入居者がダンスを申し込まれ、うれしそうにうなずく
女性の入居者、もちろん満面の笑顔です。
何よりも、職員各々の熱い思い、おもてなしの心が
伝わってきます。
本日は、この施設の底力を感じた一日でした。
次回コンサルする上での貴重な情報を頂けました。