新しい教育教材

現在作成中の教育教材をシステムにUPする為の指導をいただきました。

編集ソフトのバージョンとシステムの相性など、いろいろな条件があるようです。

知識を能動的に学習していただく為のコンテンツです。

現場の職員教育に活用したいと考えています。

 

研修講師養成研修

スタッフ研修の講師をつとめる方々への研修です。

スタッフに理解してもらいたい内容をピックアップ。

自分達の言葉で理解してもらうためにも、

その根拠の深堀からスタートしていきます。

思考の段階、表現の段階、伝わる段階の違いを無くす為に

ステップを踏みながら、コンテンツを作成していきます。

Image

オールアバウトの記事アップ

「言語聴覚士ってどんなお仕事?どうしたらなれる?」について

書かせて頂きました。

高齢者施設では「嚥下」にまつわる課題が多く、専門的視点で

介入してもらえたらと思えるケースが多々あります。

あらために言語聴覚士の仕事を見つめてみました。

http://allabout.co.jp/gm/gc/295466/

幹部研修

コンサル先の組織では、5月から新リーダーを迎え、

新しい組織体制でスタートしています。

今年1年で組織構築すべく、事前課題のビデオを見た上で、

幹部研修に参加頂きました。

まずは幹部という役割より前に自身の仕事への価値観を

見つめて頂きました。

さらに施設理念をどう解釈し説明するのか、

どんな施設にしたいのか、

そのための具体的な対応方法をどうすべきかなど。

今までおこった問題や課題を具体例に講義を進めました。

アンケートから沢山の気づきがあったことが読み取れます。

第一回目の講義は目標達成です。

Dsc_0793_2

看護大学 特別講義

京都府立医科大学看護学部の4回生向け、

キャリア教育の一環として特別講義を担当させて頂きました。

1年後を目標に85名がラストスパートをきりました。

あらためて”自分で自分を理解する”ことが必要です。

目標が具体的であればあるほど、リアルな結果に結びついて

いきます。

将来が楽しみです。

Photo

看護大学 特別講義

宝塚大学看護学部の1回生に特別講義をさせて頂きました。

基礎看護学Ⅱ(コミュニケーション技術)90分×2コマです。

看護師を志す100名の方々に向け、

今から知っておいて欲しいメッセージをお伝えしました。

当時入学したばかりの私が教えてもらいたかった内容です。

アンケートを読むと、それぞれが自分なりに消化しながら

受け止めてくれている様子が伝わってきました。

未来の看護師育成に貢献できたことをうれしく思います。

これからも頑張れ!!

Image

定期研修

今回の研修は「排尿と排便について」です。

排泄介助後、ほとんどの施設は排泄一覧表なるのもので

記録を残しています。

それは、排尿間隔をみながら、その人にあったタイミングで

声かけをする為などいろいろな意味が含まれています。

そこで、折角注目し記録している訳ですから、

もう一歩前進しさらに興味をもってデータを分析する

観点を加えました。

折角書いた記録を活用する、データを分析する視点を

加えた研修です。

Dscn5368_2

Dscn5366

本日は研修一色

13:00~15:00

全ての職員がある一定の技術を身に付けるため、

現在定期的にオムツ交換、シーツ交換、寝衣交換の

再学習をしています。

日常行っていることですが、正しく・美しく・早く実施できる事が

条件で、本日は総合演習の日です。

まずはリーダークラスの皆さんが頑張ってくれています。

Photo

Photo_2

16:00~17:30

次に今月末に実施するケアマイスターの実技模擬練習です。

これについては、介護職員のみならず、相談員、栄養士、

看護師とすべての職員に取り組んでいただきます。

設定例3をグループごとに取り組んで頂きました。

ついついオーバーケアをしがちな皆さん。

介護保険の自立支援の意味を、実技講習の中で

「なるほど~」と理解して頂きました。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Dscn5347



その後全体会議、リーダー会議と方向性を明確にする

大切な時間です。

皆さん集中して取り組む習慣が身についてきました。

Photo_6

定期研修

本日はリーダー研修(自分を育てる)をテーマに実施しました。

「今日の研修は僕にとってもとても興味深い内容でした」と

若きオーナーから感想を頂きました。

私は研修をいくつかのカテゴリーに分けており、

知識研修、技能研修、そして考えたり、感じたりする研修。

本日は知識で覚える内容ではなく、考えて振り返ってもらう、

さらに振り返り感じてもらう研修を行いました。

おそらく、皆さんの脳がいつもより疲労したことでしょう(^^)

自分で思い描くだけに、印象に残る内容も多かったと

思います。

Dscn4999

Dscn5006