高瀬川桜まつり

時空郵便局

京都の四条河原町には風情漂う旧小学校の建物があります。

元・立誠小学校、その場に身を置くと時空にタイムスリップしたような不思議な場所です。

4月1日・2日の両日でワークショップを開催させて頂きました。

この場所に訪れた人同士が、時と場所を共有、心の中では過去、現在、未来を共有できるロマンティックなワークショップです。

60畳の和室、周囲の木製の床がきしむ音、窓からさす木漏れ日がお一人おひとりを思いの所まで誘います。

そんな静寂な時間と向き合い見知らぬ誰かに手紙をしたためる。

手紙の中で語り掛けながら今の正直な自分と出会います。

不思議な一期一会にも、やさしい心遣いが散りばめられています。

今ここで共にしたあなたへ送りたい、自分の素直な気持ちがつづられています。

アプライドドラマ

ドラマ教育

ドラマを使った教育方法の一つで、経験するための演劇としてドラマ活動と言われています。

参加するドラマは、地域や社会、個人の抱える問題と重なるストーリを演じることで、参加者が考え、体験を分かち合い、解決していきます。

自分とは違う立場の人間を演じる中、比喩で語る経験の中に本心が表現されてくるのです。

仮想体験を通して、どう対応するかを考えたり、意味づけをしたり、解釈し自己理解と他者理解が深まっていくようです。

実際に経験させて頂き、場に馴染み始めると、考えているより、感じている自分が素直に表現されている事に気づきます。

逆もしかり、いい気分だと感じると、考え方や視野が広がってくるようです。

体験がふと言葉に現れる・・・違う考えと交流し新しい発見に繋がる・・・そんなかけらを感じた時間でした。

人材育成 第4回 総合リーダー研修

自分達に必要とされるコミュニケーションとは何か

「伝えたつもりで伝わっていない、だから伝えたい」そんな体験から、改めて普段の申送りを丁寧に見る視点が加わります。

「そっか!だから何だ」と気づけたら、「次は何する?」が主体的になってくるのです。

また、自分を認める、他者を認める心地よさと、協働作業の促進を実感頂けたようです。

これからのリーダー会議は、仲間と無いモノを作り上げるステージへと発展していく事でしょう。

全国有料老人ホーム協会 近畿の研修を実施

リーダーが持つべき視点

サブタイトルは~介護プロフェッショナルとして求められている要素に気づこう~です。

今回はワークショップ形式で実施させて頂きました。

人に伝えること、人と通じ合うこと、サービスを提供すること、思いやることなどなど。

私達は、瞬間瞬間でそれらをどの立場で提供しているのでしょうか。

職員同士、部下や上司、入居者、家族、関係者・・・

誰しも一生懸命に向き合っているつもりでも、相手が本来望むものと一致しているとは限りません。

同じく、相手の立場に立って考える事もそんな簡単なものではないのです。

だからこそ、本来皆さんが持っているはずの、あらゆる視点で向き合って欲しいのです。

入居という点で見るのではなく、人生という線で受け止める場合の関わりは?

同僚や部下に対して、出来るはずの減点思考?これなら出来るかもの加点思考?

一番分かっているはずの自分自身を丁寧に感じてみることで、何に気づかれましたか。

求めている答えも皆さんの中にあるのです。

 

人材育成 リーダー研修

現場を見て感じる視点

本日は後半グループのリーダー研修です。

介護現場で起こる事故、原因を紐解いてみるとあれ?あれ?

情報が途中で途絶えている、違って伝わっているってありませんか。

数日前を遡っての検証が必要なケースは、どうしても迷宮入りになりがちです。

そしてとりあえず知っている情報だけで解決策を見つけようとします。

心当たりはありませんか!

それでは意味がない事を知る為にも、原因を掘り下げる習慣が必要です。

人材育成 第三回 リーダー研修会

問題と課題の捉え方

問題として「認識できていない」「認識できている」この二つの違いは大きいです。

認識できていない場合の多くに、慣れや習慣が影響しています。

新人のふとした言葉に、気づかされる事はありませんか。

「何故同じことを2回書くのですか?」そんな質問に、正しい理由で説明できるでしょうか。

必要だから書いているつもりでも、工夫すれば削減できる作業なのかもしれません。

一方認識しやすい問題の典型例は、事故が発生した時です。

この場合に陥り易いのが、表面的な対策で終わりがちになる事です。

それが発生した根本的な理由に行き着く視点が必要です。

事例のワークを通じて皆さんで一緒に考えます。