クミコ コンサート2008

知り合いの方に誘っていただき行ってきました。
シャンソンを中心に色々なジャンルの歌をこなされる個性的な方だと聞いていました。

実際に聴いてみると知った歌も多く、親近感の感じる2時間30分でした。
詩の内容、選曲理由、歌との出会いなど時々のトークがそれを一層強めてくれたんだと思います。

年齢層は50代、60代で知人や親子で来られている方、男性で一人で来られている方など様々でした。
リピーターで毎年楽しみにされているというような印象でした。

私も聞きながら自分探しが出来たような気がしました。
また明日からがんばります!

<第一部>
ブラボー、東京、制服、私はもう女です、大阪で生まれた女、裏切りの街角、いつのまに・・・・、十年、この空を飛べたら

<第二部>
ラストダンスは私に、愛の賛歌、私の神様、もう森へなんか行かない、わが麗しき恋物語、接吻、こころ、わたしは青空、幽霊

Photo_5

Photo_6

ヒルと大原三千院

友人達と集い楽しんだ京都の一日でした。

当初予定していた釣堀バーベキューは予約客でいっぱいとあって断念。
「連休中なのに予約をしてない方が無茶ですよ~」と言わんばかりの釣堀主人の対応でした。
ごもっとも!

そして災難だったのは、それをとても楽しみにしていた子供達です。
さてここで大人の計画不足を補わなければと急遽近くの川遊びに変更しました。
やっと川辺に到着して昼食を食べ始めたところ・・・・

「あ!○○ちゃんの足に何かたかってる」っと友人が叫び一生懸命に取ろうとするのですが剥がれません。
やっと剥がれて血が流れはじめ子供は大泣きです。

そう、それはヒルでした。
後から知ったのですが、ヒルは無理やり剥がそうとしてはいけないそうす。
ライターの火であぶるとか塩や醤油をかけたら剥がれるそうです。

その後も幾度となくヒルを見かけるので皆が嫌がって早くも退散です。
Photo

Photo_2

その後近くの大原三千院へ出向きました。
http://www.sanzenin.or.jp/

情緒があり新緑の中庭には大勢の訪問客がゆっくりと抹茶を堪能しています。

しかし、そこでゆっくりするどころか、その風景に後ろ髪を引かれるように前に進む進む。
なぜなら、子供達にとってはちょっといたら退屈する場所でしかないからです。
確かに・・・・

Photo_3

Photo_4

結局予定より早く切り上げて、夕方のバーベキューをピークにもっていきました。
もちろん子供達は大満足です。
結果、犬と大人達はバタンキューでした。

「誰の為のイベントか」ターゲットに絞った企画をしなければ大変な事になる事を学んだ一日でした。
老人ホームのイベントではあってはならない事ですが、プライベートではよく起こる出来事です。

なんだかんだとあった一日でしたが、またゆっくりと三千院に訪れてみようと思います。

トゥーランドットを観賞

トゥーランドットを観賞

演出   宮本亜門
衣装   ワダエミ
音楽   久石 譲
キャスト アーメン・岸谷五朗・中村獅童・安部なつみ他

舞台の鮮やかな変化に目を奪われ躍動感が全身で感じられる2時間半でした。
感性を磨くに必要なエッセンスタイムです。
ひまわりが大好きなので思わずカシャ!!

「旅とデザイン」出版記念

「旅とデザイン」 空間構想デザイナーの中崎宣弘さんの出版記念パーテイーに参加させていただきました。

招待状には、
会場全体を結んだ「旅とデザイン」の原画スケッチをたどり、新緑の清々しい風や光を感じながら、音楽と会話と、「山崎」原酒の数々を楽しんでいただければと思います。
と書かれていましたが、まさにその通りのデザインを楽しませていただいた時間でした。

氏の講演は、決まった原稿はないようで、おもむく思いを紐解くように語られていました。
そんな中印象に残った言葉のワンシーンです。

空間に耳を傾ける。
凹凸の凸の部分に目を向けてみる。
方法ではなく方向。
他と合わせると響き合うことでもっと面白くなる。
空間が喜ぶ瞬間。
取り除く事もデザイン。
作るべきイメージは個から発するのではなく、全体の中の個の役割を伝える。
メッセージできる空間が全体を作りだす。

もし第二弾の旅とデザインを出版するならば次なるテーマは、貧困、病気、老化だそうです。
「どれだけかかるか分からないが伝えていきたい」と語られていました。
そんな思いを胸にまた旅立たれるのでしょうね。

Photo_23
Photo_24
Photo_25
Photo_26Photo_27

落語第二弾!!

Photo

落語に興味を持ち始めた私に招待チケットが舞い込んできました(^^)。
今回は「第九回 朝日東西名人会」というタイトルでした。

上方落語と江戸落語が交互に展開される舞台です。
これまた珍しい場面です。

最初の段階で出演者は決まっていますが、演目は聞かされておらずお楽しみだそうです。
私はもともと何を聞いても新鮮ですが、未知なところが興味を増す段取りです。
なるほど・・・・

<演 目>
笑福亭 たま・・・・いらち俥
三遊亭 白鳥・・・・マキシムドのん兵衛
桂 小米朝・・・・稽古屋
桂 小春團治・・・・やわやか侍
三遊亭 小遊三・・・・大工調べ

大工調べでは、早口言葉のような長い語りが続きます。
ところどころ意味が分かりませんが、とにかくその迫力に圧倒されました。
一区切りついた時には皆さん拍手喝さいです。
この迫力は、眠たいお年寄りも目が覚めるだろうな・・・なんて思いながら。

落語って楽しい!!

Photo_4

Photo_2

Photo_3

知人の紹介で初めて上方落語を見に行ってきました。

大阪人でありながら漫才や落語に特別な興味を持っていなかった私でしたが、今まで知らなかった事に後悔してしまうほど引き込まれた2時間半でした。

桂坊枝 九番勝負!!と題して、入門25周年記念独演会を見てきました。
公演前に楽屋へ伺いご挨拶させて頂けたので、なおのこと親近感が湧いてきます。

会場には有名人もちらほら・・・
「へ~」とワクワクしながら開幕!!

古典落語で
時うどん、野ざらし、船弁慶。

面白いこと面白いこと・・・
あんなにお腹を抱えて笑うなんて久しぶりです。

落語を聞きながら舞台を見つめていると、何人もの登場人物が見えてくるから不思議です。
ライブの良さで五感で感じるからよけいです。
話の落ちが分かっていても聞きたくて仕方がありません。
これぞ笑いの文化だと思いました。

さっそく施設のお年寄りの方々に「落語って見たことありますか?とっても面白くって・・・・・」と尋ねてみると、皆さん「好きだよとか興味があるね~」の好印象。
見てもらいたい衝動に駆られました。

普段から老人ホームの生活に笑いを届けられたと思考錯誤している私です。
落語と老人ホーム・・・・なんだか新しいイメージがわいてきます。

場所は天満天神 繁昌亭 大阪天満宮北 大工門前で天神橋筋商店街の横に位置しています。
これぞ大阪らしい場所のひとつです。
   http://www.hanjotei.jp/index.html

今日で仕事納め

今日で仕事納め

先ほど今年一年の振り返りをしてきました。

反省すべきことや目標など少し自分と対話。

今年一年のあらゆる事に”ありがとう”という気持ちと、来年も少し成長出来るように”よろしくお願い致します”の気持ちを込めて。

皆様も良いお年をお迎え下さい。