本日はおひな祭りです。
コンサル先のセンターホールには、7段飾りが2つ。
他の事業所にも職員さんの7段飾りが1つ。
さらに別のフロアには、個性豊かなお雛様。
近所の方からのご寄付もあり、わざわざご夫婦で飾りに来てくださいました。
是非、毎年いらして愛でていただければと思います。
私の映っている7段飾りはというと、私の大好きな祖母が買ってくれたものです。お顔立ちが綺麗で、金の階段があって、小さいころからの自慢のお雛様です。





本日はおひな祭りです。
コンサル先のセンターホールには、7段飾りが2つ。
他の事業所にも職員さんの7段飾りが1つ。
さらに別のフロアには、個性豊かなお雛様。
近所の方からのご寄付もあり、わざわざご夫婦で飾りに来てくださいました。
是非、毎年いらして愛でていただければと思います。
私の映っている7段飾りはというと、私の大好きな祖母が買ってくれたものです。お顔立ちが綺麗で、金の階段があって、小さいころからの自慢のお雛様です。
お中元の時期がやってきました。
このクリニックでは、ご利用頂いている事業所に訪問し感謝を述べるイベントとしての恒例行事です。
数百件単位の訪問は、この時期から八月中旬まで続きます。
今日も「感謝の気持ちを届け隊」が一生懸命に活動してくれています。
全てが成り立って売り上げに繋がっていることを、改めて感謝です。
2012年に事務所を移転した際のお祝いで頂いた観葉植物(アルティシーマ)が大きく成長しました。
名前はジャック!
自由に伸び伸びと育ててきたのですが、このままいくと栄養バランスが悪く、枯れてしまうかもと。
室内で鉢のサイズをこれ以上大きくする事ができず、剪定をすることになりました。
すっきりしたジャックは、さらに成長してくれるでしょう。
事務所から中継でした!
グランフロントのクリスマスツリー
もうすぐ男の子の節句です。
手づくりのかぶとで、ささやかな季節感です。
グランフロントのツリーです。
ヒルトンホテル前のロビーです。
会社側 御堂筋のイルミネーション
祇園祭は八坂神社の祭礼で、大阪の天神祭・東京の神田祭とともに、日本三大祭のひとつです。
その歴史の長さ、豪華さ、また祭事が1ヶ月にわたる大規模なものであることで広く知られています。
およそ1100年前、神泉苑に日本全国の国の数に準じて66本の鉾を立て、祇園の神を祀り災厄の除去を祈る祇園御霊会を行ったのが始まりと伝えられています。
高さ25mにもなる「鉾(ほこ)」や「山」は各々を担当する町がそれぞれ大切に保管・整備されているそうです。
財産評価が話題になっており、高額なもので3億とも言われているものもありどのように保管されているんだろうと不思議でした。
またこれらは単なる伝統やしきたりだけではなく、京都市民の独立自営の象徴と聞いて歴史の中での絆を感じいりました。
戦乱や焼亡をのりこえてきた町衆の、かたい結束と富と誇り・・・・
江戸時代から現在そして未来へと続くのでしょう。
ジっと巡行を見つめていると、江戸時代の人が見えたり、まだ見ぬ先の未来人が見えたりしたのは気のせいでしょうか。
神秘的な感じさえしました。
知人が毎年予約しているという日本料理店。
ガラス張りの4階から、これぞ動く美術館!を実感しました。