いよいよ4月!
介護の心構えを中心に考え方を構築する研修
各人の考え方を共有する研修
現場で活用する知識とその根拠を伝える研修など。
トータル5日間、9:00~18:00、30講義を実施しました。
ほとんどの職員は今まで受けたことのない研修と
感じて下さったようです。
初日と最終日の表情の違いが物語っています。
その気持ちが5月オープンに向けての原動力になります。
いよいよ明日から一週間かけて
オープニング研修がスタートします。
本日も昨日に引き続き朝から資料作成に追われ、
本日中かかりそうなスケジュールです。
お伝えしたいことが沢山あるだけに時間がかかります。
これを実施するのとしないのとでは
メンバーの結束力、やる気に大きな差が出てきます。
確信しているだけに気合が入ります。
一ヶ月前に準備室に加わってもらった現場リーダー
3人にも講義を受け持ってもらいます。
営業をしながらの資料作成の準備、
大変ですが頑張ってくれています。
”自分達で作り上げたい”と思ってくれているからです。
本日は関係施設の理事会に参加してきました。
理事の中には近隣住民の方もいらっしゃいます。
理事長が工事音で近隣に迷惑をかけている点を心配されると
近隣代表の理事の方からは
「いえいえ、町が元気になる音ですから」と笑顔。
理事の方々に期待して頂きとてもうれしいお言葉です。
本日で震災から1年が経過します。
今日は1日中自宅にこもり
震災に関するテレビを観ると決めていました。
何度も繰り返す映像と消えることのない事実
大切な人を亡くされた方々の心の叫び
復興に向けての助け合いなど。
私も込み上げてくる感情を確認しつつ
”自分”を振り返る1日でした。
”事実”に目を向け”時”を大切にする必要性を痛感し、
私に出来る事を考え行動していきます。