避難訓練

入居者の方々にも参加頂き避難訓練を開始しました。

警報が鳴り、食堂へ出てきて、避難開始です。

シルバーカーの方、杖歩行の方も参加を希望され、

皆さん順番に非常階段を降りていきます。

他人事ではなく自分事に感じて頂くところからスタートです。

1

2

Image2

4

5

三休橋筋「ガス燈点灯式」

本日は事務所の向いのビル前で記念式典が開催されました。

しっとりとした街なみにこだわり第一期工事を2007年開始。

電柱を撤去し、本日のガス燈点灯式に至りました。

Dscn5521

http://3984st.com/

今の事務所を選んだ一番の理由は、窓から見える街並みが

気に入ったからです。

仕事をする環境にフォーカスしました。

向いビルの綿業会館は国の重要文化財に指定されており、

レトロで重厚感のある建物、ガス灯が並ぶ歩道とマッチし、

どこかヨーロッパの雰囲気を感じさせてくれます。

街の思いが形になった記念日でした。

Photo

Photo_3

Img_0130

Photo_4

Photo_5

エスコートナース

私には、エスコトーナースをしている友人がいます。

彼女の名前は山本ルミさん。

海外から日本へ、日本から海外へ医療継続が必要な患者を

搬送するエスコートナースです。

TV出演や著書でも有名です。

41u4ksa4dql_ss500_

51dxbuz5yil_sl500_aa300__3

20年来のお付き合い、

会うといつものごとく仕事の話で盛り上がり、

彼女のポリシーは十分に理解しているつもりでした。

ただし今までは話の中でのこと。

今回身内にトラブルが発生し、急ぎヨーロッパへ渡りました。

関係者で力を合わせ、帰国の準備、保険手続きなど経て、

ようやく帰国の予定が決定し、偶然にもエスコートナース

が彼女だったのです。

ヨーロッパの病院で救急車に乗ってきた彼女と再会した時、

どれだけ安心できた事か、口ではとても表現できません。

そこからは、エスコートナースとしての彼女に100%頼らせて

もらいました。

その仕事ぶりはまさにプロフェッショナルです。

常に患者の傍で的確な医療を提供しているだけでなく、

何か言いたげな患者の様子を先に先に察すべく、

一睡もせず日本へ。

心から「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。

彼女の仕事を患者側で体感した出来事でした。

Dscn5513_3

Dscn5514

Dscn5515

Image1

勉強会&研修会

今月の勉強会は「訪問介護について」です。

ケアの統一、時間内に責任を持って終了すべき理由、

予定されているサービスを拒否する方への対応など、

根拠に伴った行動を理解してもらうことに重点をおきました。

ここが施設運営と大きく違う部分!

理解して携わらないと知らぬ間に違法行為に繋がって

しまう可能性があります。

正しくサービスを提供することが大前提です。

午前勉強会
Photo

午後勉強会
Photo_3

全体会議
Photo_4

幹部研修

コンサル先の組織では、5月から新リーダーを迎え、

新しい組織体制でスタートしています。

今年1年で組織構築すべく、事前課題のビデオを見た上で、

幹部研修に参加頂きました。

まずは幹部という役割より前に自身の仕事への価値観を

見つめて頂きました。

さらに施設理念をどう解釈し説明するのか、

どんな施設にしたいのか、

そのための具体的な対応方法をどうすべきかなど。

今までおこった問題や課題を具体例に講義を進めました。

アンケートから沢山の気づきがあったことが読み取れます。

第一回目の講義は目標達成です。

Dsc_0793_2

新人研修 

新人研修も残すところ数日。

本日は移動・移乗の実技訓練です。

ペアを組み、何度も何度も練習します。

コツが理解でき、スッと動いた時のうれしい気持ち。

その初心を忘れないでください。

Image

Dsc_0785

第4期第1回 評議員会・理事会

前年度の年間報告、今年度の方向性等が伝えられました。

さらには平成26年度施設整備費補助金の内示を受け、

開設に向けての準備体制に入る意思が確認されました。

コンサルティングとしては、組織強化を計画しております。

1棟目を開設して1年8カ月、理事・評議員の皆様からは、

立ち止まることなく進んでいく強い意志が感じられます。

実態調査アンケート集計

コンサル先の施設における課題抽出の際に実施します。

データを打ち込み、全体の傾向、希望項目のクロス集計が

できるようになっています。

運営コンサルティングや現場に必要な研修課題

を見極めてから関わっていきます。

Dsc_0779

月末の勉強会に向けて

コンサル先では研修の打ち合わせを行ってきました。

昨年1年間は弊社が研修を実施、今年は施設の職員自らが

講師になって進めていけるよう、コンテンツ作成の段階で

多く関わり、講師養成を行っていきます。

今の現場の問題は何なのか、どうなって欲しいのか、

そのためには何を伝えなければいけないのかなどの

多様な思考が求められます。

受動的立場から能動的立場に変われる第一歩。

そんな努力を職員は見ているのです。

手芸クラブがスタート

「もう出来ないわよ~」と言わつつ、針と糸を持つと別人。

皆さんサクサクと作品を完成させていかれます。

針に糸を通すのも職員より早いくらいです(^^)

今週現場デビューした新人さんも教わっていました。

昔取った杵柄はすごい!

Image

Dsc_0776