いつもご愛読いただきありがとうございます。
この度、弊社のホームページをリニューアルさせて頂きました。
それに伴い、ブログを引っ越しさせて頂きます。
新しいアドレスは下記となります。
なお、ホームページのアドレスに変更はございません。
パソコン用、スマホ用で少しデザインと仕様を変更し準備致しました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
この度、弊社のホームページをリニューアルさせて頂きました。
それに伴い、ブログを引っ越しさせて頂きます。
新しいアドレスは下記となります。
なお、ホームページのアドレスに変更はございません。
パソコン用、スマホ用で少しデザインと仕様を変更し準備致しました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日、弊社ホームページをリニューアル致しました。
長年に渡り関係の皆様に育てて頂き、自社の特徴を絞り込む事ができました。
今後も沢山の事業所様に役立ち、業界成長の一助を担わせて頂けたらと思います。
なお、過去のブログは下記より閲覧が可能です。
http://blog.goo.ne.jp/carestyles
ホームページはパソコン用、スマホ用を準備させて頂いております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
Care styles consulting 井上ルミ子
ゆったりとした時間が過ぎていきます。
まずはこんにちは。そして自然と会話に入っていきます。
その時のその方の様子を聞きながら、香りを調合されるのです。
次にそっと手をとり、優しい時間が流れていきます。
ボディタッチの感触、温かさ、思いやり。
どんな最新の美容機器よりも、「今、あなたに向けて」の価値は得られないでしょうね。
介護事業所だと夏祭りや盆踊りの企画をはじめ、○○年祭を耳にします。
無事にこの日を迎えられたのも、利用者をはじめ地域の理解があってこそ。
全ての関係者と慶び合い、感謝の気持ちを伝えたいそんなイベントの一つです。
ここで注目すべき大切な点は、イベントの狙いに合わせた関わりの検討です。
地域とより良い関係に発展させたい!そして継続したい!
是非とも地域と一つになって、積極的に社会の流れにのっていきたい!・・・・
その第一段階としては、協力するための関係性の構築が重要であり、
まさにいかに、コミュニティーを意識した「場」として企画できるかです。
そしていずれそのコミュニティーは、共通の目標を見つける事でしょう。
そうです、介護事業所と地域が1つの「チーム」として歩むイメージです。
協力関係、信頼関係をベースに無くてはならない互いの存在となるのです。
その為にイベントを位置付けるなら、仕掛けのポイントも見えてきます。
仕事納めをして、しばし安全で安心なプライベート空間に身を置きフロー状態を味わっています。来年もアイデアを一つ一つこなしていきます。
来年もよろしくお願い致します。

イベントが先か気持ちが先か。
スタッフの一生懸命な姿を見ていると自ずと分かります(^^)
いかに入居者の皆様に楽しんで頂こうとしているのかが・・・
これを組織に置き換えるなら、
いかにスタッフ一人ひとりに遣り甲斐を持って仕事をしてもらえるかです。
入居者へはスタッフが、スタッフには管理者や組織が
心のプレゼントをどのように運ぶのか!
これこそが、それぞれのポジションのプロに求められているところです。


会議では、何が決まるかより、どのように決まるかが重要だと考えています。
リーダー会議は気持ちを統一する場であり、自分達で結果を導く場なのです。
参加感、納得感とういう共感が、行動に繋がります。
これは、決めた事を守るかどうかにも通じるのです。
させられた感と責任感と大きな分岐点です。
そのため、見える部分と見えない部分をオーガナイズする必要があるのです。
見えないコンテクストに注目し、ファシリテーターにアドバイスします。
今回は、心の障壁を取り除く工夫、記憶に残る進め方を加えました。
ファシリテーター自らが、いつもと違う変化を体感したようです。
参加者それぞれのエネルギーの掛け合いが、いつも以上だった事を実感。
これを体感すると、ファシリテーター自身が工夫する喜びを覚えます。
当然、現場に反映される速度にも変化が出てくるのです。

海外より一時帰国中の親戚のリクエストで久しぶりのスケートです。
マイシューズを持っているはずですが、捜索を断念しレンタルしました。
今は、貸靴でもクオリティーが良い事に驚きです。
アイススケートは小学1年~6年まで習っていました。
休日も母親に無理を言って、朝一番にリンクに送り届けてもらい、
閉館前に迎えにきてもらうほどの熱の入れよう。
昼食代500円を握りしめ10時間以上、一人で黙々と練習したものです。
滑っている姿を見てスカウトされた事を覚えています。
「娘さんは才能があるから教えさせて下さい」を母上は即決却下!
人生変わってたかも・・の分岐点は沢山あります(^^)
振り返ると「上手くなりたい!」ただそれだけを強く思ってた気がします。
そんな目標達成意欲だけは、今でも引き継がれているようです。

コンサル先では、天ぷらを目の前で揚げ、作り立てを食べて頂きました。
えび、かぼちゃ、なす、しいたけ、青じそ、ニンジンなどなど
料理人お手製の出し巻卵も登場。
皆さん大満足でした。




グランフロントのツリーです。


ヒルトンホテル前のロビーです。

会社側 御堂筋のイルミネーション
