理念を具体的に

コンセプトメイキング

先日は、コンサル先の理念を身近に感じられるように、具体的なコンセプトメイキングの対話を進めました。
上位概念である理念を実践するとしたら、どんなことを意識するのか。

きっと入居者が求めてくれていると思えるところは何か?
入居者がもしかして感じている心の溝があるとしたら、それはいったい何か?
それを埋めるために私たちがすべきと思うことは?
そのために必要だと思うことは?
やりたいと思っていても出来ていないとしたらそれは何故?
システムが確立されており情報伝達がなされているにも関わらず、出来ない現実を引き起こしている弊害があるとしたらそれはいったい何?

思考を掘り下げていくと、一つの共通したコンセプトにいきつきました。
早速、本日訪問した際には、コンセプトロゴがステーションに掲示されていました。
文字とロゴに新たな意味が宿っています。
コンサルもこの意味や実現を省みつつ関わらせて頂くことになります。

私から皆様へのメッセージです。
これから色々な事に取り組んでいく事と思いますが、例えば分業などの合理性や効果性を追求し過ぎると、その裏では、可視化されていないが地道に宿っていた関係性や心の醸成効果が薄れてしまう事が起こりえます。

課題を注目する際は、技術的課題と適応を要する課題の両者に目を向けましょう。
決して「課題を見て人を見ず」にならないよう、「入居者にとっては?それを支える職員にとっては?」という原点に立ち戻り吟味されることをお勧めします。

そしてお互い見失っているなと感じたら遠慮なく「コンセプトは満たされているのかな?」「上手くいかないのはコンセプトのどこが満たされていないと思う?」と声を掛け合いましょう。

学びの時間

価値観の醸成は一夜にしてならず

本日より、月1回全体で集まり2時間の学び場を持つようにしました。

理由は、個の力で牽引してきた成績を、今後は協働力にシフトさせていきたいと思ったからです。

大型健診センターが生まれる中、当院ならではの個性あるサービスの特徴に磨きをかけるためです。

予約、受付、専門部門(医師・看護・技師)の連携、見えない部分のネットワーク力を強化することが、かゆいところに手が届くサービスへと生まれ変わっていくのです。

創造力を発揮する機会を創っていく事の必要性を感じております。

実地調査

業務を見直す良い機会

本日は、訪問介護事業所の実地調査でした。
県と市から6名がこられ、あらゆる視点から書類、面談審査がなされました。

特に特定事業所加算要件を満たすためのハードルが高い事は承知しており、尋ねられていること、アドバイスはもっともだと実感いたしました。
何とか認めて頂けたようで、それを受けたサービス提供責任者も、次回はアドバイスを完璧にして、実践を強化していくと意気込んでおりました。

実施調査は、自社の取り組みを整理する、立ち止まるのちとても良い機会の一つです。
やれているつもりで進む中、襟を正せるチャンスです。
責任が可視化されるシステムだと実感します。

南山大学 体験学習ファシリテーション(ベーシック)を受講

体験学習 ファシリテーター

「体験」をすれば「体験学習」になる訳ではなく、学習者が感じたり気づいたり創造に繋がるようにファシリテーションしていく事が重要になってきます。

体験後は、何をどう感じたのか、客観的に自分を見つけたり他者に影響している自分を振り返り、そこでの体験から学んだことを、どんな風に使っていくのかを意識するような学びが体験学習です。

ファリシテーターは、ワークショップを構成する際も、体験中に、学びの狙いがどのように学習者にもたらされるかを検討しデザインしていきます。進行中も今、何が彼らの中で起こりはじめているのかを意識して、時間調整や促しなども大切に扱います。

対話には、コンテント(会話の内容、成果、結果)とプロセス(関係性、心理など見えないもの)があり、例えば何をやったから上手くいったかではなく、自分自身やチームメンバーがどのように感じたりフォローし合う関係性にあったのか、プロセスを深めていきます。

講座では、学習体験と振り返り、ファシリテーションの実践と振り返りを繰り返していきます。自分を知り意識して変えてみる、使ってみるなど、それぞれの中であらゆるプロセスが展開されていた4日間でした。

打ち合わせ

本日は日曜日ですが、あらゆる打ち合わせを集中させました。

そのため、いつものようなチームワーク形成などのプロセス介入ではなく、リアルに業務進捗や効率化に対するアドバイスに徹しました。

9:30~10:30 居宅介護支援事業との合同会議
11:00~12:30 訪問介護の勤務体制の詳細の摺合せ
14:00~15:00 理事長との打ち合わせ
15:30~17:30 9月実地調査の準備確認
18:00~19:00 有料老人ホームの営業打ち合わせ

各担当者が意識してくださっているので、盛りだくさんのミッションが予定どおりに終了しました。

あらたなデイサービスの取り組み

利用者と職員の満足度アップ

口腔ケア、食後何となくやっているようで「本当に出来ているのだろうか?」そんな疑問から始まりました。

一月前のデイ会議では、口内環境が全身状態に及ぼす影響を取りあげ、「私たちに出来る事は何なのか?」について深く議論をしました。

必要性を強く感じたスタッフは、本格的に取り組む事で合意し、口内観察も含めて計画的に行っていく事になりました。

そして対話は「清潔」のみにとどまらず、「綺麗」にするとどうなるかという議論に及びます。

きっと皆さん明るくなよと予想してスタート。

思った以上に利用者との会話や笑う機会が増えたことで、スタッフのモチベーションも右肩上がりです。