フェアトレードが成功する為には

以前からフェアトレードの考え方に賛同している私です。

豊富な自然資源と伝統の技術を持ちながら、商品開発のノウハウや商品を販売する市場の情報を持たない人々が自立できるよう支援する貿易のパートナーシップです。

世界には私達が持ちえていない伝統技術、自然素材などが広く知られることなく埋もれています。
情報を持たず、その日の生活維持の為に必死で生きることしか選択できない方々は、自らの技が世の中に対等に扱われる価値があることを知らずに生活されています。
他国の指示により低賃金重労働を強いられている現実があります。

先日フェアートレード・コーヒーを購入しました。
日頃からコーヒー好きの私は1ケース購入。
価格は普段のものよりも4倍ほど高めですが、そこに必要性や意味を感じているので当たり前だと思っています。

ただ飲んでみてとても残念に思いました。
おそらく生産時は”薫り高く味わい深い製品”として自信を持って出荷されたんだと思います。

しかし実際飲む段階では、パッケージがやや色あせ、コーヒーの香りはまったくせず、生産者の思いが消えていました。

何が問題だったと思いますか?
私はおそらく保管の問題だと思います。
長期間、高温環境にて保管されていたからではないでしょうか。

私も時々経験します。
いつも買っているコーヒーですが、買い溜めし長期保管しておくと同じきな臭い匂いになってしまいます。
もちろん有効期限内ですが保管方法への後悔を感じた事が何度かあります。

この商品は某チェーン店と提携して売り出されています。
会計時に見つけたので注文すると、奥の調理場のダンボールからおもむろに取り出されていました。

残念だと感じたのは購入したからではありません。
せっかくの取り組みも、関係する各セクションで丁寧に取り扱わなければ、製品から発するメッセージが伝わってこないということです。

生産している方々がどのような思いで託されたことでしょう。
フェアートレードカンパニーにとって、販売ルートを確保するだけでなく、品質保持の為のリスクマネージメントがさらに重要なことではないでしょうか。
商品の品質をそのまま届ける事は何よりも重要なことだと思います。

同情で購入しているわけではありません。
対等においしいコーヒーを提供してくれる方々に価値を見出しています。
せっかくの味が失われているようでは、ユーザーが離れていくのではないでしょうか。

少し話しは変わりますが、9月8日インドネシア人看護師・介護福祉士候補の海外技術者研修協会の開校式が都内で開催さてました。
彼らには語学のみならず免許習得期間も設定された厳しい条件が設定されています。

いろいろな志をもって来日して来られたと思います。
これから出会う人々や職場で関係する方々が「一人前になってもらうためにどうしたらいいか」を惜しみなく考え対応していただきたいと思います。

私も留学中ボランティアとしてナーシングホームで活動しておりました。
スタッフの皆様が私の欠点ではなく良いところを見つけては褒めてくださったり、ランチになったら誘ってくださる管理者の方々のおかげで、その国が大好きになった私です。
人同志の付き合い、人に教えてることの原点を考えながら技術や知識をお伝えいただけたらと思います。