祇園祭は八坂神社の祭礼で、大阪の天神祭・東京の神田祭とともに、日本三大祭のひとつです。
その歴史の長さ、豪華さ、また祭事が1ヶ月にわたる大規模なものであることで広く知られています。
およそ1100年前、神泉苑に日本全国の国の数に準じて66本の鉾を立て、祇園の神を祀り災厄の除去を祈る祇園御霊会を行ったのが始まりと伝えられています。
高さ25mにもなる「鉾(ほこ)」や「山」は各々を担当する町がそれぞれ大切に保管・整備されているそうです。
財産評価が話題になっており、高額なもので3億とも言われているものもありどのように保管されているんだろうと不思議でした。
またこれらは単なる伝統やしきたりだけではなく、京都市民の独立自営の象徴と聞いて歴史の中での絆を感じいりました。
戦乱や焼亡をのりこえてきた町衆の、かたい結束と富と誇り・・・・
江戸時代から現在そして未来へと続くのでしょう。
ジっと巡行を見つめていると、江戸時代の人が見えたり、まだ見ぬ先の未来人が見えたりしたのは気のせいでしょうか。
神秘的な感じさえしました。
知人が毎年予約しているという日本料理店。
ガラス張りの4階から、これぞ動く美術館!を実感しました。