定期訪問

特定施設への訪問をさせて頂きました。

1ヶ月前と本日の違いは明らかです。

入浴運営に変化が生まれています。

利用者の方はゆったり入浴、

それでいて

全体時間が短縮できているという事は、

職員の動き方に成長が見られるという事です。

肝心なのは、

風呂の時間が効率良く運営できるようになったら、

その努力で生まれた時間を、

次にどのように活用するのかを、

考えてもらう事が重要です。

それが出来て初めて、

運営努力をした意味が

理解できる訳です。

要するに、

努力によって生まれた新たな時間を、

さらに入居者の生活充実に役立たせてこそ、

改善目的が達成できた事になります。

生まれた時間を”見える化”すると、

意識向上に繋がります。

デイサービスの訪問

本日は主にデイサービスを見させて頂きました。

やる気のある職員の方々ですが、

何をどうしていくべきかの

思考錯誤を繰り返されています。

デイサービス激戦区だけに

しっかりとしたコンセプトが必要です。

デイサービスに来られる

利用者の目的や望みが

達成できますか?

何より目的や望みを

尋ねた事はありますか?

リハビリ?

趣味?

コミュニティーの参加?

思考を使ったアクティビィテイ?

この手段の向こうに存在する

それぞれの到達点を知ってこそ、

意味のある関わりとなります。

相手を知って企画を練る、

ここをクリアしないと特徴が出てきません。

この度は、

少し静かな雰囲気だったので、

回想法を展開させて頂きました。

郷土料理 ⇒ 昔の仕事 へと発展。

牛の乳搾りを実践してもらうと、

私の指2本を、

器用に交互に指先で絞り引っ張られ、

まさに手続き記憶です。

「あの方めったに笑わないのに」

と職員。

すぐそこまで答えが見えているような・・・

気持ちのあるスタッフの方々なので

あとひと踏ん張りだと思います。

Photo_2


高齢者等居住安定化推進事業

「募集概要」

高齢者、障害者及び子育て世帯の居住の安定確保を図るため、
高齢者等が生活支援サービスの提供を受けられる賃貸住宅の整備に関する
事業や、高齢者等の居住の安定確保に資する先導的な事業の提案を、
国が公募し、先導性や普及性等に優れた提案に対して、予算の範囲内で、
事業の実施に要する費用の一部を補助します。

http://iog-model.jp/

国土交通省主体のこの情報を知ったのが、

1月半ほど前のことでした。

最近でこそ、

見聞きする機会が多くなったように思いますが、

速やかに情報をキャッチすべく

アンテナを張っておく事も必要です。

さて、

私の方はと言いますと、

コラボレーションの会社を主体に、

一般部門で応募しました。

思ったより記述量が多く、

出張前日の23時までかかった次第です。

正直大変でした。

後は神頼み(^^)

自分としては良いアイデアだと思い

床につきました。

企画・演出に想いを込めて

イベントを楽しみにされている皆さん。

フラダンスショーのワンシーンです。

Photo Photo_2

Photo_4

オープン半年、

少しずつ協力してくださるボランティアの方々が

増えてきました。

次のステージはというと、

イベントの演出方法です。

例えば前情報の公表方法!

イベント内容を、どのように、いつ頃発信していくのか?

掲示物(案内・ポスターなど)作成一つでも重要です。

”楽しみを伝えたい”

”選んでもらいたい!

という想いを込めて製作すると、

その表現力は違ってきますから。

きっと皆さんお元気な頃は、

それぞれが自分で情報を集め、

時間を作りバスに乗って、

その目的を達成する為に

出向かれていたんでしょうね。

そこには選ぶ!楽しみがあります。

ホーム内で

そんな満足感が提供できたら

また一つオリジナル生活が

実現します。

選ぶには?

選べるだけの材料が必要です。

パターンLifeからプランLifeへ。

企画担当の活躍場面です。

訪問先の地震のニュース

担当エリアの地震速報が入り、

関係施設へ確認連絡しました。

シルバーカーを押していらっしゃる方は

分からなかったけれど、

居室でくつろいでいた方の何人かは

気が付いて居室から出て来られたそうです。

開所後5ヶ月・・・現在、災害対策の確立中です。

移動販売をご提案下さったコンビニへ

緊急時の物資補給を逆提案させて頂きました。

さらには現在ある緊急連絡網の再検証です。

火災に対しては、

徹底した初期消火訓練と取るべき行動訓練。

動ける入居の方には避難経路の講座を開設。

提携しているセキュリティー会社の協力も再確認。

やれる事からやっていきたいと思います。

ニュースを見て電話をしたら、

「こちらでも現場カンファの課題にあがりました」と。

これが、危機管理の一歩です。

施設の訪問

セミナー後の定期訪問です。

「排泄チェック表を変更してみました」と職員さん。

記号の使い方に工夫がみられます。

なるほど・・・

夜勤体制の変更については、

馴染んでこられた方と

そうでない方がいる段階。


「なぜ変更するのか!」が大切。

それを浸透させていくには

時間がかかります。

私たちの勤務時間は

入居されている方の時間であるという基本に立って。

その時間を、

どのように使えばもっとも効率が良いのか、

安全と快適のバランスを、

常に考え続ける必要があります。

さらなる変更もしかり。

いつでも変化に添っていく、

そんな柔軟な姿勢が大切です。

頑張りが認められるとうれしいものです

「入居が50%を超えました」と

関係施設から喜びの電話です。

皆さん一生懸命で、

職員一丸となっている結果です。

オープン約4ヶ月。

施設の特徴が現れ、

伝えられるようになるステージです。

50%目の方は特別室に入居されたとのこと。

これも記念といたしましょう。

バースディパーティー

コンサルティング先の微笑ましいワンシーン。

ご家族が素敵なダンスドレスを準備され、

ご本人がダンスシューズをリクエスト。

普段杖を使われているので、

「危ないのでは?」との家族の不安をよそに、

上手にダンスパートナーを軸に、

グイグイと軽やかなステップを

踏まれるではありませんか。

ご本人希望の誕生日会になったようです。

Photo_2

Photo_4

納豆汁

山形の郷土料理で

納豆汁とういものがあるのを知ったのは

何気なくテレビを観ている時でした。

この時期に食べる

まさに旬の料理だそうです。

納豆をすり鉢でつぶし、

あらゆる山菜を入れたお汁です。

正月や人が集まる時には

必ず作られるそうです。

私が「どこで食べられるの?」

と職員の方々に聞いても、

答えが返ってきません。

理由はそれぞれの家庭で

作られるものだそうです。

そう聞くと

なおさら食べてみたくなります。

食べたい、食べたいとつぶやいてみるもの!

職員の方がわざわざ作ってきて

下さいました。

海外生活でも

納豆を切らした事がないほど

納豆好きな私は

大感激です。

ん~やっぱりおいしい(^^)//

望みがひとつ叶いました。

そんな私の話を聞きつけ、

厨房の方が、

次回訪問時に合わせ施設の昼食に

作って下さるとの事でした。

きっと入居者の方も喜ばれます。

それぞれの家庭で味が違うそうです。

Photo_10
Photo_12

NHKの取材

コンサルティングさせて頂いている特定施設に、

NHKの取材の申し込みが入り

放映されるまでわずか2週間ほど。

その間に打ち合わせと丸一日の取材で、

5分ほどの番組が仕上がっていました。

県下初の適合高齢者専用賃貸住宅であり、

空き商業ビルの活用が注目されたようです。

来年度は指定枠が増えるだけに、

先がけで取り上げられたようです。

タイムリーにみる事の出来なかった私は、

後日食堂で録画をみさせて頂きました。

プラス(+)

出演されたご入居者の方の説明付きです。

あらゆる場面を撮影されていた中で、

選ばれていたそうです(^^)。

ご協力ありがとうございました。