え~それはないでしょう

JR駅の階段を登っていたところ。

よいしょ、よいしょ・・・と

上から背中の曲がった高齢者の方が、

ご自分のシルバーカーを片脇に抱え、

一生懸命降りてこられました。

一歩・・・一歩・・・

歩く度にシルバーカーが

前後に動きます。

たくましいな・・・そう思いながら、

声をかけようか考えていた一瞬に、

駅員さんがおっかけてこられました。

「さすが!」と思ったのもつかの間、

「お客さん、お客さん・・・

他のお客さんに迷惑ですよ

持ちますよ」

え~~~それはないでしょう。

私の中では

「お客さん、お持ち致しましょうか」の

ストーリーが出来上がっていただけに・・・


この駅員さん・・・寂しい人だな・・・

と残念に思いました。

救命救急講習会 第2回目

オープン半年そして4月を迎え、

新入職員も随時増えてきました。


この段階で、

救命救急講習を再度開催いたします。

採用職員には全員参加してもらう事を

目的としております。

職員の方には、

”知識があり動ける自分”に

自信を持ってもらいたい。

この度は、

オープン後とあって、

施設が備えている備品で

実践して頂きました。


消防署と施設・・・

互いの協力があってこそ、

一番大切なものが、

守られているんだと思います。

消防署の皆様、

ご協力ありがとうございました。

Photo_3

Photo_4

定期訪問

特定施設への訪問をさせて頂きました。

1ヶ月前と本日の違いは明らかです。

入浴運営に変化が生まれています。

利用者の方はゆったり入浴、

それでいて

全体時間が短縮できているという事は、

職員の動き方に成長が見られるという事です。

肝心なのは、

風呂の時間が効率良く運営できるようになったら、

その努力で生まれた時間を、

次にどのように活用するのかを、

考えてもらう事が重要です。

それが出来て初めて、

運営努力をした意味が

理解できる訳です。

要するに、

努力によって生まれた新たな時間を、

さらに入居者の生活充実に役立たせてこそ、

改善目的が達成できた事になります。

生まれた時間を”見える化”すると、

意識向上に繋がります。

デイサービスの訪問

本日は主にデイサービスを見させて頂きました。

やる気のある職員の方々ですが、

何をどうしていくべきかの

思考錯誤を繰り返されています。

デイサービス激戦区だけに

しっかりとしたコンセプトが必要です。

デイサービスに来られる

利用者の目的や望みが

達成できますか?

何より目的や望みを

尋ねた事はありますか?

リハビリ?

趣味?

コミュニティーの参加?

思考を使ったアクティビィテイ?

この手段の向こうに存在する

それぞれの到達点を知ってこそ、

意味のある関わりとなります。

相手を知って企画を練る、

ここをクリアしないと特徴が出てきません。

この度は、

少し静かな雰囲気だったので、

回想法を展開させて頂きました。

郷土料理 ⇒ 昔の仕事 へと発展。

牛の乳搾りを実践してもらうと、

私の指2本を、

器用に交互に指先で絞り引っ張られ、

まさに手続き記憶です。

「あの方めったに笑わないのに」

と職員。

すぐそこまで答えが見えているような・・・

気持ちのあるスタッフの方々なので

あとひと踏ん張りだと思います。

Photo_2


高齢者等居住安定化推進事業

「募集概要」

高齢者、障害者及び子育て世帯の居住の安定確保を図るため、
高齢者等が生活支援サービスの提供を受けられる賃貸住宅の整備に関する
事業や、高齢者等の居住の安定確保に資する先導的な事業の提案を、
国が公募し、先導性や普及性等に優れた提案に対して、予算の範囲内で、
事業の実施に要する費用の一部を補助します。

http://iog-model.jp/

国土交通省主体のこの情報を知ったのが、

1月半ほど前のことでした。

最近でこそ、

見聞きする機会が多くなったように思いますが、

速やかに情報をキャッチすべく

アンテナを張っておく事も必要です。

さて、

私の方はと言いますと、

コラボレーションの会社を主体に、

一般部門で応募しました。

思ったより記述量が多く、

出張前日の23時までかかった次第です。

正直大変でした。

後は神頼み(^^)

自分としては良いアイデアだと思い

床につきました。

定期的に依頼のある入社研修

介護付有料老人ホームへの訪問です。

今回は入社研修2日間を実施いたしました。

対象者は看護師の方2名です。

ここでは入社時に統一して実施され、

必ず研修依頼を頂きます。

それは介護職員に限らず、

看護師の方であっても、

派遣の方でも同様です。

色々な歴史を経て現在のホームを

共に作らせて頂きました。

それだけに最初が肝心である事を

十分に理解されています。


入社時に理念や方針、

それをもとにして、

活動する方向性を明確にしておく事、

教科書にはないホーム独自のメッセージです。

ある意味、

看護師の方にはとても新鮮な内容だったようです。

経験ある看護師=施設の仕事なら出来る

と思われ、

動きながら業務を覚えていく

習得スタイルが多いようです。

仕事は出来る方々ですが、

メッセージは初めてのはず、

2日間は思考組み立て期間です。

最後に質問の有無を尋ねたところ、

「質問ではないのですが・・・

今まで派遣で働いてきましたが、

こんなに時間をかけて

自分の為だけに研修してくださるところは

初めてで不思議な気持ちでした」と。

ホームの考えが、

すでに気持ちを動かしています。